安達太良連峰・鬼面山~箕輪山縦走(紅葉登山)|登山初心者(おとな女子)の登山日記

今年、紅葉登山で絶対行きたいと思っていたお山へ行ってきました!!
安達太良連峰・鬼面山~箕輪山
去年、安達太良山の紅葉登山で登山にハマったワタクシ。
一年後にはまさかソロで縦走までするまでになっているとは・・・
一年前の私は想像もしていなかったことでしょう・・・w
鬼面山(福島)
標高:1482m
箕輪山(福島)
標高:1728m
日程:2017年10月9日
天候:晴れのち曇り
パーティー:一人
コースタイム:野地温泉登山口(8:18)→土湯峠(8:42)→鬼面山(9:25‐9:31)→箕輪山(11:33‐12:23)→鬼面山(14:14)→土湯峠(14:54)→野地温泉登山口(15:15)
山行:5時間59分
休憩:58分
野地温泉登山口から
駐車場は野沢温泉ホテルさんの駐車場へ停めさせて頂きました。
野地温泉ホテルはスカイライン沿いにあるので分かりやすいかと思います。
こちらの看板が目印。
登山のみで駐車場を利用する際はホテルのフロントで名前と連絡先と車のナンバーを記載してから。
特に駐車料金はとられません。
ちなみに、こちらの日帰り温泉は14時までとちょっと早いので、温泉にも入りたいという方はお気をつけて!
登山口~鬼面山まで
それでは張り切って行ってみましょう!
登山口はホテルのすぐ脇にありますよ。
ブナッ子路。足をひっかけないように気を付けて。
早速良い眺め!!!これは楽しい。
ちんたら歩いて20分ちょいで土湯峠の分岐へ。
楽しい道でルンルンです(^_^)
紅葉の中歩くのってホント楽しいー!!!
ふり返ってこの景色!!!
登山口の野地温泉がもうあんなに小さく見えるー!!
とにかく眺めが最高でずっとニヤニヤしながら写真撮りまくりですw
ザレ場も出てきます。
いやしかしホントに紅葉時期は最高の登山道ですね。
絶景に興奮して落ちないように気を付けて歩きましょ(^_^)
心地よいです。
晴れてくれて良かった。
倒木あり。
頂上が近づいてきて登りもちょっとだけきつくなります。
ガレてきました。
頂上はそろそろかな?
雲が流れてる。
鬼面山山頂!到着!!
写真を撮りながらタラタラ歩いて1時間ちょっとで着きました。
鬼面山と名前はイカツイけどとっても登りやすい優しいお山でした。
そしてこの絶景!!!!!
1時間ちょっとでこの景色見れるなんて最高過ぎ。
紅葉がもう少し下まで下りてきたらまだまだカラフルな景色が見れそうな気がします。
最近お気に入りの行動食。
景色を眺めつつちょっと休憩。
鬼面山~箕輪山
箕輪山へ向けていざ出発。
鬼面山の山頂から2分くらいでさらに絶景ポイントが。
鬼面山のみで下山する人も是非こちらまで行ってください!
休憩できるスペースもありますし。
先まで行くとドドドーン!!っと箕輪山!
美しい!!!!!!
まずはガレ場を下ります。
目印も付いてるし特に迷うこともないです。
下りてきて。。。
いざ箕輪山目指して登りますよ。
夏場は確実に藪漕ぎルートだな・・・
早速キターーーーー!!!!
前情報は得ていました!!!ドロドロ道!!!w
ふぅ。
これはもう靴を汚さずに歩くという考えは捨てないとダメだねw
安達太良山で言う旧道ルートみたいな感じかな?
粘土質の土なのでかなりスリッピーです。
それでも景色が良いのでなんとか頑張れる。
でも気を抜てい見惚れてると確実にすっころぶので気は抜けないw
すぐこんな道に戻るからw
すれ違いの下りの方が割と滑ってたので、下りはさらに覚悟しなくちゃなぁ・・とすでにゲンナリしつつw
ふり返って鬼面山!
ビューティフォー!!!
この景色があるから頑張れるってもんですよw
どこのルートを行くのが正解なのか・・と一瞬ボーっと考えたよねw
先駆者がいてくれたのでなんとかw
この写真ではちょっと分かりづらいけど、先駆者が歩いてるところは一人で歩くのでもいっぱいっぱいの細い道です。
滑り落ちると大惨事!w
汚泥は続くよどこまでも・・・
山頂・・・
白い・・
風強い・・
安達太良連峰 最高峰
箕輪山 無事到着!!
ですが、何も見えん(T_T)
なーぜーーーーーーー(T_T)
そして、山頂までほぼドロドロスリッピー登山道だった(^_^;
強風の中、ラーメン食べながらガスが切れるのを待ってみる・・・
強風なので風でガスは流れるんだけど、また新しいガスもつれて来ちゃうのw
たまーに見える景色・・・
これ晴れてたら絶対スッバラシイ景色だよねぇ(T_T)
安達太良のパッチワーク紅葉楽しみにしてたのにーーーーー!!!!!!
太陽の光・・
もっとくれ・・・
下山 箕輪山~鬼面山~野地温泉登山口(ピストンで下山)
1時間近く粘ってみたけどこりゃダメだ・・
と、諦め。
スリッピー下山に備えてデジイチをザックの中へ。
そしたら、こっちの景色がちょっとだけ見えた。
すかざずアイポンでパシャリました。
リベンジを誓って下山。
とにかくゆっくりゆっくり下りました。
お陰様でなんとか尻もち着くことなく(^_^;
これだったらカメラザックにしまわなくても良かったかなぁ・・
下りはとにかく転ばないように集中していたのでこれくらいしか撮影してないけど。
なかなか細い道を歩いたりするんです。
ピストン下山なので↑登って来た道を下ってきただけなので、そちらを参考にしてくださいw
こちらもアイポン撮影。
登りで見た時より光りの当たり具合で下りの方が綺麗だったのでカメラをザックに入れてしまったのが悔やまれる・・・
そして無事鬼面山まで戻ってきました。
箕輪山のスリッピー登山道に別れを告げて。
鬼面山にも黒い雲が押し寄せてきているのでさっさと下山します。
ブナッ子路、登りではあまり気付かなかったけどこちらの黄色い世界も良いですね♪
歩いてて楽しい。
はぁ・・きれい♡
最後まで楽しく歩いて無事下山してきました!!
あとはフロントへ行って、記入してきた車のナンバーと名前を消して終了です。
まとめ
鬼面山
このいかつい名前とは違ってとても登りやすくて優しいお山です。
1時間ちょいで山頂に着きますが、山頂はもちろんのこと登山中も眺めが抜群に良いです。
プラッと登りに行くには最適のお山。
初心者の方にもオススメ。
安達太良山よりも楽ちんに登れるし、何より紅葉時期でも混雑してないのが最高。
箕輪山
鬼面山からのルート。
下調べはしていましたが、ホントに悪路です(^_^;
想像の上をいってました。
雨の日、雨の日の翌日なんかは確実にこのルートは拒否しますw
粘土質の土なのでとにかく滑る。
足跡を見ても滑りましたーって感じの跡がたくさん。
すれ違いで下って来る人が急ぎ足で滑ってって光景も数回ありw
登山道もほぼ一人分のスペースなのですれ違うのもけっこう大変だったりします。
それでも、行くだけの価値がある景色が望めます。
ゆっくり歩けば私でも転ぶことなく行けましたのでなんとかなる!
それでも初めての登頂は天候の良い日に行くのをオススメします・・・
尚、駐車場近辺にも登山道にもおトイレはありませんのでなるだけ手前でコンビニ等を見つけたら済ませておきましょう。
水場もないので水分もしっかり持参してください。
Comment
[…] 先日の鬼面山・箕輪山縦走ルートに続き今年の紅葉登山で行きたかったお山へ行ってきました。 […]
はじめまして~ ^^
雪の箕輪山に登りたくて、いろいろサイトを訪問させて頂いてたら
こちらに辿り着き読ませて頂きました。
今の時期の紅葉もいい山ですね ^^
大変楽しめる内容でした。
また、ご訪問させて頂こうと思います。
snowさん
はじめまして!!
雪の箕輪山!!!!!
まだまだ雪山登山を出来るレベルにない私には眩しいです!!!!
安達太良山はもちろんのこと、箕輪山・鬼面山の紅葉もとても綺麗なので紅葉の季節も機会がありましたら是非!!!
もう少ししたら雪山の季節もやってきますね♪
くれぐれもお気をつけて雪の箕輪山、楽しんでくださいね(^_^)