【再現レシピ】山と食欲と私△ぶり大根うどん|私の簡単山ごはんレシピ

今回も私の山ごはんのバイブル本
「山と食欲と私」
の再現レシピ。
実は去年の今頃、一度お山で再現して作って美味しく頂いていたのですがブログにはアップしていなかったので今回は2回目ですが・・
ゆるっと再現レシピレポを・・
ぶり大根うどん
「山と食欲と私」5巻48話 その名は、ぶり大根 より
こちらのレシピも公式のレシピ本に掲載されております(^_^)
ぶり大根うどん・・・
もう確実に美味しいやつに決まってるじゃーーん!!なレシピですね(笑)
材料
ぶり大根
・ぶり(一切れ)
・大根(適量)
・砂糖
・しょうゆ
・酒
・みりん
・水
ぶり大根うどん
・ぶり大根(上記材料)
・ゆでうどん
・乾燥ねぎ
・白いりごま
ぶり大根は前日に・・・
主役のぶり大根は前日に仕込みますよ!!
ざっくり簡単に作り方をご説明します。
①ぶりと大根を一口大に切ります。
②大根を竹串がスッとはいるまで下茹でします。
②ぶりは別の鍋で下茹でします。
③大根に火が通ったら②のぶりを加えて・・
砂糖、しょうゆ、みりん、酒を加えます。
分量は1:1:1:1の割合で。
(レシピ本には記載されておりませんが、私はここで少量のしょうが(チューブ)も加えてます。)
あとは10~15分煮込んで火をとめます。
④メスティンに移し替えて冷めたら冷蔵庫で一晩おきます。
砂糖、しゅうゆ、みりん、酒の分量は同量で。
今回はレシピ本通り、水400mlにそれぞれ大さじ1と1/2で作りました。
味を確認しながら作ると良いかと思います。
分量図ったりめんどくさいーーって方はスーパーで「ぶり大根のつゆ」なるものを見かけたのでそれを使うと良いかも!
美味しいかどうかは分からんけど・・(^_^;)
ホント今は何でも売ってますね(笑)
メスティンをパッキング
翌朝・・
浸み浸みのぶり大根をお山までお連れするので汁が漏れないようにパッキングします。
私はまずはメスティンをラップでぐるぐる巻きにして・・
ビニール袋に入れて、蓋が開かないようにマスキングテープでぐるっと巻いて・・
今回こちらへ入れて持っていきました♪
「山と食欲と私」のコラボ商品の「清潔山荘」です。
完全密閉型のゴミシェルターですが、完全密閉型なら漏れても安心なので(笑)
尚、ゴミ入れなので保冷バッグとは違います・・・
現地で調理♪
お連れしたぶり大根様。
やっぱりちょっと汁漏れしてた(笑)
ウェットティッシュで拭きながらキレイに取り出して・・
調理セット完了。
「山と食欲と私」の鮎美ちゃんは温める前に煮こごりを食べて楽しんでおりましたが・・
私は速攻温めて食べます(笑)
大根浸みウマ!!!
作ってる時から気付いてたんですが・・
今回は煮詰めすぎてうどんを煮込めるには汁が足らんな・・・と思っていたので(笑)
お湯を持参して継ぎ足し!!
味が薄くなった時のためにめんつゆも持参してきましたがめんつゆを足すことなく味は整いました(笑)
うどん投入!!!
うどんを煮込んだら乾燥ネギを投入して。
白いりごまをパラっと振りかけて。
はい出来上がり♪
ホクホク浸み浸み大根とうまうまのぶり。
甘ーい汁にうどんが絡んで・・・
このお寒い季節にはたまらんらん♪
分かっちゃいたけど・・
美味かったーーーーーーーーーーーー!!!!!
「ごっちゃんでした!!」
あっ、ゴミはメスティンを入れてきた清潔山荘にポイポイ出来て楽ちんです。
まとめ
前日にぶり大根さえ作ってしまえば現地でうどんを煮込むだけのとっても簡単なレシピでオススメです!!
今回はぶり大根の量をちょっと少な目にしましたがメスティンいっぱいに持っていって半分くらい食べてからうどんを入れて楽しむのも良いと思います。
お試しあーれ!!