100均の焼き網を使って山ごはんしてみたよ|私の山道具
世間は新型コロナウイルスで大混乱中ではありますが・・
相変わらず人気の少ない里山でご飯食べて遊んでます。
今回は網焼きしてみたいなーってレシピがありまして。
ユニフレームのミニロースターを買おうか迷ったんですが・・
網使うことそんなにあるかなぁ・・・
となかなかポチれず(笑)
そーいや100均でも焼き網売ってなーと・・
失敗しても100均なら後悔もないだろう・・
ってことで100均の焼き網を購入して実際山で使ってみたのでレビューします。
セリア ミニ丸型焼き網
ジャジャーン。
こちらです。
100均ってホント色々売ってて凄いよね。
開けてみるとこんな感じ。
外しずらいけど網も脱着可能なのでお手入れもちゃんと出来そうです。
☞使用上の注意も。
一応家庭用ガスコンロ専用品とのことなので使用の際はご注意を。
特にCB缶タイプのバーナーを使っている方は遮熱版を使用しないと輻射熱でガス破裂したりする可能性もあるようなので気を付けましょう。
初めて使用する際は必ず空焼きしろって書いてあったので自宅で油塗りつつ空焼きしました。
ハンドルカバーと鍋敷きも購入してみた。
山で使用するにあたり・・
取手部分が熱で熱くなるだろうと思い・・
こちらのハンドルカバーと・・
クロス鍋敷きとやらも購入してみました。
実際山で使ってみた。
さて。
ここからは実践です。
焼く前に弱火で1分くらい予熱をとのことでしたのでまず空焼き。
この際に油も塗ってあげるとこびりつきを防げるそうな。
スキレットカバーちょっとサイズ的には大きめでしたがやっぱり買っといて良かったです。
あっ、ちなみに厚揚げを焼いております(笑)
100均の焼き網で焼いてみた。 pic.twitter.com/dZ5XoY5lyF
— あや (@ayapeanuts) March 9, 2020
動画で見ると分かりやすいかな?
溶けたチーズが途中でファイヤーしたり(笑)
火加減調節がやや難しかったり・・
上手く全体に火が通らなかったので持ち上げて場所を少しづつずらしながら焼き上げました(笑)
出来上がりはこんな感じ。
※追記(2021年1月)
1回使って終わりかなぁ・・なんて思っていたのですが・・
この網割と使えまして(笑)
キャンプで三角厚揚げ焼いてみたり・・
山頂で餅焼いてみてり・・
完全に元を取れる働きをしてくれています(笑)
実際使ってみた感想
火加減調節が難しくて思っていた以上に焼くのに時間がかかりました(笑)
正直フライパンかホットサンドクッカーで焼けば半分以下の時間で焼けそう・・という感想(笑)
でも値段を考慮するとありなのかなぁ・・
めっちゃ軽いし、最悪汚れたら躊躇なく捨てられるし(笑)
今回はそんなに汚れることなく済んだので次回焼きおにぎりでも焼いてみて今後使えるかの判断をしようかな・・(笑)
買ってみて損はないとは思うので気になる方はお試しあーれ!!