簡単に装着出来る自作のトレッキングポールホルダーを作ってみた。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
トレッキングポール。
あるととても便利なんだけど、岩場を登るときに邪魔になったりしませんか?
私のトレッキングポールは折りたたみ式の物ではないので、いちいちザックを下ろしてザックに装着しないといけないのでとても面倒。
そんな感じで持ち歩かないことが多くなったんですが…
なんかこう…
簡単に装着する方法はないものか?
と、グーグル先生に尋ねたところ、色々自作でトレッキングポールホルダーを作ってる方々のブログにたどり着いて目からウロコ。
見よう見真似で私も作ってみました。
作ると言うほどの作業でもないですが(^_^;)
ジャジャーン!!
どうでしょう?
これならいちいちザックを下ろさなくても装着可能!!
先日初めてコレにトレッキングポールを装着して歩いてみましたが特に邪魔になることなく歩けたので同じ悩みがある方にオススメします。
ちなみに材料はコレです↓
ゲイター(スパッツ)用の替ゴムとコードロック。
どちらもスポーツ用品店で見つけたものを買ってきました。
トータルで1000円しないくらいです。
ゲイター用の替ゴムの先端を外して、ザックのショルダーと付根部分に装着。
コードロックを装着して、外した先端部分を取り付けて終了。
めっちゃ簡単!!
ちなみに…
先日、持ち歩いてた三脚(小さめの)も装着してみたら意外といけました 笑
安価で出来るので気になったら試してみてくださいね( ´ ▽ ` )