ラビスパ裏磐梯からロングルートで晩秋の雄国沼へ♪|2019.11.4
11月の三連休最終日。
お久ぶりの友人とのハイク。
当初の那須岳へ・・と予定していたのですが・・・
天気がぁぁぁぁ・・
爆風(笑)
しかも気温も0度以下。
まだ雪山仕様の体になっていないし、三連休で激混みとの情報も入っていたので潔く諦めまして・・(^_^;)
2週間後・・・
那須岳もチャレンジしてきました・・・
こんなこともあろうかと・・・
ぬかりなくしっかり別案も考えていたので( *´艸`)
山歩きは中止することなく楽しく遊んできましたのでゆるっとレポしていこうと思います♪
ラビスパ裏磐梯~雄国山~雄国沼(雄国パノラマ探勝路)
雄国沼と言ったらニッコウキスゲで有名ですが・・・
もちろんニッコウキスゲが咲き乱れる雄国沼の美しさは半端ないですが・・
毎年行っても飽きないくらい素晴らしいのですが・・
那須岳がダメならこっちでも良いかな~とぼんやり考えておりまして。
最短ルートの雄子沢から行くのも良いのですが・・
それではちと物足りない・・
ってことで、友人がロングルートを歩いたことがないとのことだったので今回はラビスパ裏磐梯から往復14キロのロングルートを歩いてきました!
パーティー:3人
天候:曇り→晴れ(強風)
駐車場
ラビスパ裏磐梯の駐車場を利用します。
割と昔からある有名な施設なので分かりやすいと思います。
ラビスパの建物側の方からのルートもあるので建物側に駐車しても良いとは思いますが・・
施設に入ってすぐ左手に逸れる道路があるのでそちら側にある駐車場を利用して行ける登山口がオススメ。
左手にそれて少し登ったところにある駐車です。
目印は角にトイレがあります。
早朝でも24時間使用出来るトイレが駐車場にあるのと・・
多分こちらの方が若干距離が短いはず。
下山後、ラビスパのお風呂入りに行くには一旦車を動かさなきゃいけなくはなりますが(汗)
登山口~雄国山(約2時間弱)
駐車場から登山口は1分くらいです。
互いに注意しましょうね・・ってことで。
熊鈴リンリン鳴らしながら行きました。
基本的にゆるゆるなルートなんですが・・
スタートがちょっとハードかも(^_^;)
体がまだまだ温まる前なのでちとしんどい。
紅葉は期待してなかったんだけど、スタートから少ししたら良い感じに紅葉が残っておりました。
スタートから30分くらいで分岐に。
多分、ここがラビスパの建物側の方からのルートとの分岐になると思われます。
ラビスパからのルートはかなり道が整備されているのでロングコースですがとても歩きやすいです。
ただ階段嫌いなんで階段じゃない端っこを歩いたりしちゃいますが(笑)
青空!!!
すっかり落葉してますが・・
落ち葉のザクザク道歩くの好き♪
そしてイノヴェイトも歩きやすくてかなり調子よろし。
雄国山到着!!
完全にガスってる・・
さっきの青空どこ行った?(笑)
ザック置いてちょっと休憩。
あっ、ザックにフランスパンをぶっ刺してきました♪
最近お気に入りのお菓子をモグモグしておりましたら・・
!?!?!?!?!
ガスが晴れてきたーーーーー!!!!!
360度景色が現れてきました!!!
感動!!
これから向かう雄国沼の全貌も!!
雄国山~雄国沼(約1時間)
さて雄国山は通過点!!
雄国沼へ向かいましょう!!!
ぼんやり見ていたら向こう側に見える山に登山ルート的なものがあるようで興味深々。
行けるのかなぁ・・・
この晩秋感がまたたまらんのですよ。
雄国沼休憩舎まできました。
雄国沼はここから20分くらいで着きますのでもう少し頑張りましょう。
雄国沼休憩舎の目の前にあった。
今までこんなのいたっけ?(笑)
雄国沼湿原とうちゃーく!!!
ひゃー!!!
何度来てもいつの季節に訪れても美しい!!!
約30分ほど雄国沼湿原の景色を堪能したので休憩舎まで戻ります。
分岐。
気付いたらこんな案内版が新しくなっていた。
雄国沼休憩舎まで戻ってきたので山ごはんタイムに!!!
雄国沼休憩舎で山ごはんタイム
風が強かったので休憩舎の中で食べたかったのですが・・
休憩舎内にカメムシ大量発生(+_+)
頑張って中で食べようと思ったのですが・・
食事前にこちらにあるトイレに入ろうと思ったらトイレも物凄い臭いで(+_+)
(トイレ使用の際は協力金100円入れましょう)
私が完全に臭いにやられてしまったので風がビュービュー吹き荒れる中青空ランチタイムとなりました・・・
寒さに震えながら私はシチューを。
ザックにぶっ刺してきてフランスパンを友人がガーリックトーストにしてくれました♪
寒空の中ホクホク食べましたが・・
やはり強風のため寒かったです(T_T)
カメムシめ!!!!
雄国沼休憩舎~登山口までピストンで(約2時間20分)
ごはんも食べて体も温まる・・はずが・・
すっかり強風の中ランチしていたら体が冷えてしまったので早く歩いて温まりたい(笑)
ので戻ります!!
帰りは晴れているから磐梯山もくっきり見えた!!!
雄国山山頂まで戻ってきました。
こちらも朝と比べて眺望よろし!!
雄国沼の景色とはここでお別れ!!
こちらのルート、強風でもこんな感じで風を遮ってくれるから歩いててとても楽なのです。
さらにさらに!!
磐梯山がばっちり見えました!!
いやはや眺望が良いですな。
ニッコウキスゲのシーズンの初夏の時期もこのルートを歩いたことがありますが、その時期と比べると周りの木々が落葉して視界が開けているのでこの季節ならではの眺望だと思われます。
なのでこの季節のこのルートはオススメ!!
木々の隙間からも景色がチラリズム!!
夏場は木々で覆われてなんなら鬱蒼として暗いです(笑)
行きはガスって暗かったけど、下山は晴れたので紅葉が綺麗!!!
紅葉は期待していなかったのでこれは嬉しい!!
落葉拾って並べてみました♪
無事下山♪
朝はガスってて気づかなかったけど、登山口付近から見える紅葉が綺麗でした!(笑)
今回の山行軌跡。
山行時間:5時間55分
休憩時間:1時間42分
下山後は・・ラビスパの温泉で♪
こちらのルート何が良いって・・
登山口でもあるラビスパ裏磐梯に温泉があるので下山後すぐに温泉に入れることろが良いのです!!
この日は冷えきった体をすぐに温めることが出来て良かったです(笑)
下山後温泉まで移動するのちょっとめんどくさかったりするのでこれはかなりポイント高いと思います!!
まとめ
晩秋の雄国沼。
昨年は雄子沢ルートからサクッと行ったんですが今年このロングルートを歩いてみてたら夏の季節には見えなかった景色が色々見れてとても楽しかったです。
ニッコウキスゲのシーズンは雄子沢ルートは人気で駐車場がすぐ満車になってしまうし、もう1つのロングルートである猫魔ルートも磐梯山の駐車場と併用の駐車場ですぐ埋まってしまのでキスゲシーズンもこのルートがオススメではあるんですが、晩秋のこの季節も静かな山歩きが出来るので個人的にはこの季節の方がオススメです。(尚、熊には要注意で・・)
機会がありましたら晩秋の雄国山・雄国沼へ行ってみてくださいませ。