夜ノ森の桜(福島県富岡町)を見に行こう!!|福島の桜|2017.04.17
福島桜巡り。
福島県民ながら震災後にこちらの桜の存在を知りぜひ一度伺ってみたいと思っていた場所です。
帰宅困難区域でまだまだ震災の爪痕が残る場所でしたがとても美しい桜並木を歩いてきました。
夜ノ森の桜(福島県双葉郡富岡町)
行ってみた日:2017年4月15日
住所: 福島県双葉郡富岡町夜の森北2丁目
駐車場
2017年時は近くに臨時駐車場がありました。
駐車場の看板と警備員さん頼りで行きました。
2017年現在は一部解除でまだまだ帰宅困難区域のためバリケードで侵入できない道路がありました。
いわき方面からナビの設定を夜ノ森駅にして6号線を使って向かったのですが、あと少しのところで左折しようとしたらバリケードにぶち当たってしましました。
私の他にも数台、次々と入り込んできてました。(^_^;)
夜ノ森駅前がまだ帰宅困難区域だったようで侵入できなかったようです。
左折ポイントを無視してそのまま直進、線路を挟んで向かい側の道路を走っていたら看板が出てきたので安心しました。(^_^;)
ここを左折してすぐ駐車場の看板と警備員さんがいたので指示通り進んで無事駐車場にたどり着けました。
色々な方の写真を見ると、桜のトンネルの道路に路駐してたりするのも見かけるので、週末だけ通行止めにして臨時駐車場があるのかもしれません。
夜ノ森の桜並木を歩く
夜ノ森の桜、同じ福島県内ながら震災前までは知りませんでした。
震災後存在を知ってずっとお会いしたかった桜です。
今年は4月1日より一部が避難解除になり、7年ぶりに桜のトンネルがライトアップされるとのことだったので足を運んでみました。
桜のトンネルが見えたときはずっと会いたかった桜なのでホントにうわー!!!って声が出るくらい(というか出た)感動しました。
ただ桜のトンネルを奥へ奥へと進んで行くに連れて周辺の景色も目に入り現実を目の当たりにして言葉を失ったのも事実です。
桜のトンネルも今はまだ全てを通れずバリケードが出来ていました。
通り沿いのお店も震災後のまま。
瓦屋根が崩れ落ちたままの家も多数あり、あの日から時が止まったままでした。
解体撤去されている場所もあったので、これでもきっと進んでいる方なんだと思います。
夜ノ森駅付近を歩いてみた
ライトアップまで少し時間があったので夜ノ森駅まで足を運んでみました。
線路沿いの歩道、震災で崩れたものなのかこのままの状態でした。
奥に見えるのは線路内の除染汚染物かな。
線路沿いの土手。
ここに咲きほこっていたツツジが伐採されてしまった跡が無数にありました。
ツツジ伐採の記事は読んでいたので知っていたけど、こんなに色とりどりのたくさんのツツジが咲いていたキレイな駅だったんですね。。。
これが伐採されてしまったのはホントに悲しい。
参考リンク http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/10/post_14257.html
駅にも大きな桜の木があるんですね。
常磐線が全線運転再開すればもっと多くの人が桜を見に来ることが出来るのになーとぼんやり考えながら桜のトンネルへと戻りました。
夜ノ森の桜ライトアップ
戻ったところ何やら人だかり。
犬に餌をあげてるの?って思ったらキツネ?でした。
野生の動物が現れる話は聞いていたけどまさか遭遇するとは(^_^;)
そして待ちに待ったライトアップ!!!
夜ノ森にはやっぱり夜桜が合いますね♪
ライトアップには昼間よりもさらにたくさんの人が訪れていました。
待ちに待ったライトアップですもんね。
ひたすら撮影したのに、帰り際、名残惜しくて後ろを振り向いたら最後までキレイな景色を見せてくれました。
まとめ
同じ県内でも遠くてなかなか訪れることが出来る場所ではないけど、また訪れたい場所になりました。
次訪れるときはもっともっとたくさんの人で溢れかえっていたらいいな。