ホットサンドクッカーで焼きおにぎりを焼く!!の巻|私の簡単山ごはんレシピ

懲りずにまたまたホットサンドクッカーレシピです。
そして相変わらずホットサンドではないものを作りました(笑)
焼きおにぎり
ぶっつけ本番で山頂で作ったら見た目おにぎり感がまったくなくなってしまいましたが焼きおにぎり・・のつもりです(笑)
見た目は前回作ったライスバーガーですね(笑)
材料
今回はこんな感じ。
・おにぎり2個
・食べるごま油
・チーズ
おにぎり以外は味付け用なので、醤油やめんつゆとかでもあり。
おにぎりは朝握っていきましたがコンビニ調達でも良いかと思います。
コンビニおにぎりだと私が作ったようにプレスした際につぶれておにぎりのカタチの原型はなくなるかもしれませんが・・
(シングルタイプのホットサンドクッカーなら大丈夫そうな気がするけど・・)
作り方
クッカーに合わせておにぎりを握る。
これはお出かけ前に準備してください。
今回は・・
えだまめを混ぜたおにぎりと、塩昆布を混ぜたおにぎりの2種を準備しました。

さて。
ここからは現地調理です。
私のホットサンドクッカーはダブルタイプなので・・
片方にチーズ、片方に食べるごま油を。
※食べるごま油はこちら!!地元郡山小田原屋さんのものです。
めっちゃ美味しいのでホントおすすめ!!!
その上におにぎりをのせる。
食べるごま油には塩昆布おにぎり。
チーズにはえだまめおにぎりを。
さらに上にものっけて・・・
プレスして焼く!!!!
https://twitter.com/ayapeanuts/status/1220985830887444483?s=20
はい・・・
出来上がりましたが完全に潰れて形が崩れてしまっておにぎりの原型がなくなってしまいました(笑)
まぁ・・胃袋に入っちゃえば一緒なんですけどね←(オイ!笑)
ちょっと小さくして海苔をまけばおにぎりっぽい見た目に!!(笑)
今回もお供のスープは「青森さんのスープ」
お湯は湯沸かし要らずの山専ボトルで!
ちょっと修正・・・
納得がいかず(笑)
自宅で再度チャレンジしました(笑)
冷凍の小さい焼きおにぎりがちょうど良いサイズなのでは・・・
と思い試してみたところ・・
うむ。
やはりベストサイズでした!!
で、えだまめおにぎりをミニサイズにして作ってみたところ・・まだ大きすぎたようで(;´Д`)
形が崩れてしまったのととチーズが張り付いてしまいちょっと惨事(笑)
なんとか完成(笑)
小さい冷凍の焼きおにぎりは大成功。
尚、薄く油は敷いた方が良いです。
食べるごま油は焼き上げてから後乗せの方が焦げ付かず美味しく食べれるかと。
えだまめの方は・・
さらに小さく作ることと・・
チーズはおにぎりを覆うくらいの大きいサイズにすると型崩れしにくいのかなぁ・・
あと焼くときに少し醤油をたらしたら美味しくなりました。
もう少し修正が必要かと思いますがこんな感じで。
まとめ
結果的に冷凍の焼きおにぎりを使用するのが一番簡単で楽だということが判明(笑)
そして山でやるにもこれが一番ベストかもですね(笑)
だがしかし!!
自分なりに改良して手作りおにぎりでも成功させたいところ・・
なので挑戦は続く・・・(笑)
成功したら追記したいと思います(笑)
あ~ぁ・・
シングルタイプのホットサンドクッカーを購入するかなぁ・・・(笑)