登山のお供に最適な簡易三脚は・・ゴリラポッドで決まり!?|私の山道具

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
登山用の簡易三脚。
本格的な三脚ではなく、あくまでも簡易三脚です!!(ここ大事)
以前もご紹介しましたが・・・
↑ご紹介した三脚の中のひとつのミニミニ三脚のこちら
ミニミニ過ぎてどこかで紛失してしまいまして(^_^;)
なんとなく自宅のどこかに潜んでいそうな気もしてるんだけど・・
なのでさらに紹介したもう一つの三脚を持ち歩いていたんですが・・
これでも重く感じることがあるのでやっぱりもうちょい軽い三脚欲しいなぁ・・
観念してウルトラポッドをまた買うしかないかぁ・・
でも同じの買うのもなぁ・・・
と、数ヵ月悩みまして(笑)
実はウルトラポッドを買う時にどっちにするか悩んでいた三脚があったので今回はそちらを購入。
そして実際使ってみたら、登山に持ち歩く簡易三脚としてこれはかなり使えるかも!?
と思ったのでご紹介します!
目次
Joby ゴリラポッド 3Kキット
早速使用レビューをしていきたいと思います。
・片手で持てる大きさと重さ
大きさ:約30㎝
重さ:393g
ウルトラポッドほどの小ささ軽さではないですが500g以下なのでかなり軽いと思います。
ザックのサイドポケットにも余裕で入ります。
・水準器のついたボール雲台
三脚のみでも販売してますが、雲台も使い勝手が良いのでセットのものを購入することをオススメします。
・耐荷重
私の購入した3Kタイプは3㎏までの撮影機器を搭載可能!!
私の普段山に持ち歩いてるカメラはレンズ込みで約1.4㎏なのでこちらを選びました。
いくつか種類があるのでご自分のカメラのサイズにあったものを選択すると良いと思います。
こちらは耐荷重5㎏。
こちらは耐荷重1㎏。
ミラーレスやコンパクトカメラの方はこちらでも良さそうですね。
・自由に脚を曲げらるので好きな角度で設置可能!!
ゴリラポッドの売りがこのクネクネする脚!!
実際使用するまではこのクネクネ脚で上手く使いこなせるかなぁ・・と、思い購入するのを躊躇していたんですが・・
実際、お山で使用してみたところ・・
山って割とこのような大きな石とか岩があるのでこんな感じで固定しやすい!!
個人的意見ですが、通常タイプの三脚より固定しやすくて使い安かったです。
ちなみに撮影例です。
お得意の自撮り撮影ですが(笑)
良い感じに固定できる場所があればこんな感じにセットして撮影出来ます。
こちらは個人的な使用例(笑)
ちょっと移動するときにザックを下して収納するのが面倒。
手に持つとちょっとジャマ。
あっ、腕に巻き付ければ良いのか!
と、腕に巻き付けたらとても楽でした(笑)
これも一つの使用例として入れて頂ければ・・・(笑)
・デメリット
デメリットとしては、やはり高さが出せないことですかね(^_^;)
撮影例の様に石や岩などちょっと高さのある場所があると良いのですが、地面に直置きになってしまうとかなり低位置になってしまうので・・・
まとめ
現時点でお山で3回ほど使用しましたが、かなり使い勝手がよく満足しています。
この先も山ではこちらのゴリラポッドの出動率が増えそうな感じです。
記念写真撮影や、私のような自撮り隊の方(笑)
山小屋泊やテン泊時の星空撮影など簡易的な山での三脚にオススメの三脚です。
山用の簡易三脚をお探しの方は是非お試しあーれ!!